新京成N800形 - LEDの再現

■新京成N800形 対象車両:全車
京成電鉄の3000形と共通設計で、京成線への乗り入れに対応している。
自社線内の行き先の他、津田沼、千葉中央、ちはら台を表示できる。(3000形が表示可能な大森台は不可)
自社線内では行き先だけ表示するが、京成線内では普通+行き先の表示となる。普通以外の種別は表示できない。
■対照表 - 当サイトで独自に作ったもので、実車のものとは異なる場合があります。
種別表示 |
行き先(千葉方面から順に、松戸方面に向けて並べてあります) |
■京成線の行き先 |
|
ちはら台 | |
普通 |
ちはら台 |
千葉中央 | |
普通 |
千葉中央 |
普通 |
津田沼 |
■新京成線の行き先 |
|
京成津田沼 | |
普通 |
京成津田沼 |
高根公団 | |
普通 |
高根公団 |
鎌ヶ谷大仏 | |
八柱 | |
普通 | 八柱 |
松戸 | |
普通 |
松戸 |
■種別のみ |
|
回送 |
|
試運転 |
■画像提供者 当ページでは、管理人撮影のデータのほか、以下の皆さまの画像を使って公開させていただいております。
kfks34様
■行き先表示

▲ちはら台
相互直通運転は当初から千葉中央までで、ちはら台行きで運転された実績はない。

▲普通ちはら台
なお、京成車は「Local」に変更されたが、こちらは「LOCAL」のままである。

▲千葉中央
相互直通運転は当初から千葉中央までで、当形式が日常的に表示する京成線の駅名はこれだけである。

▲普通ちはら台
なお、京成車は「Chibachūō」に変更されたが、こちらは「Chiba Chūō」のままである。

▲普通津田沼
京成線内で折り返すときに使うと思われるが、ダイヤ上はそのような機会はない。

▲京成津田沼
京成線との乗り入れ時間帯でも半数が当駅で折り返すため、遭遇機会はそこまで低くはない。

▲普通京成津田沼
「京成」津田沼は新京成線内で折り返すときに使う表示で、
京成線内で折り返すにしても上記の普通津田沼を使うはずであり、この表示は使う機会がないと思われる。

▲高根公団
近年高根公団行きは運転されたことがないようだ。

▲普通高根公団
近年高根公団行きは運転されたことがないようだ。

▲鎌ヶ谷大仏
新京成線は基本的に通し運転のため、鎌ヶ谷大仏行きはなかなか見る機会がない。

▲八柱
近年八柱行きは運転されたことがないようだ。

▲普通八柱
近年八柱行きは運転されたことがないようだ。

▲松戸
一日中よく見られる

▲普通松戸
相互直通運転列車は当初から松戸行きのみの運転で、他の行き先で運転されたことはない。

▲回送
回送際に表示。ただし、新京成線で本線で回送列車が走ることはほとんど無い。

▲試運転
試運転の際に表示。